今回の協業により、両社は、シスコのセキュリティ技術を含むネットワーク環境「フォグコンピューティング(Fog Computing:デバイスとクラウドのデータセンターとの間で、コンピューティング、ストレージ、ネットワークサービスを高度に仮想化する技術)」と、東芝グループの持つ各種デバイスの故障監視やメンテナンスなどを行うエンドポイント管理技術、デバイスから収集した情報を高速に処理するストリームコンピューティング技術、M2M(Machine to Machine)によって大量に発生する情報を蓄積するストレージ技術などを組み合わせて、エッジコンピューティングの普及に向けた技術検証やマーケティング活動、ソリューション提供の実現性について検討を行うという。
東芝は、「エネルギー」「ヘルスケア」「ストレージ」分野の製品・サービスを、クラウド技術やビッグデータ技術を活用して連携させ、新たな価値の創造を目指しており、今後はクラウド技術とIoT、M2M技術、エッジコンピューティング技術とを融合し様々なデバイス機器に適用し、製造システム、交通・運輸システム、スマートシティ等へ展開していく考え。
シスコは、IoT時代の価値創造に向けた新しいネットワーキング、コンピューティング、ストレージをクラウドからエッジに展開するようフォグコンピューティングアーキテクチャを提唱し、市場の拡大を実現するために、戦略的なエコパートナーとともにCo-innovationを推進していく考え。
IoTが生み出す新たな市場には多くのIT企業が参入を表明している。