- 会員限定
- 2014/12/11 掲載
イーロン・マスクのモノづくりイノベーション、磨き抜かれていても改善の余地はある
-
|タグをもっとみる
イーロン・マスクのモノづくりに対する考え方
フォードは、高価な車を一般の労働者が買える価格にするためにたくさんの工夫をしているが、その過程で「ものづくりでほとんど神聖化されている、数多くのしきたり」に疑問を投げかけ、工場の中にある悪いしきたりを次々と排除している。大野氏はフォード・システムの大量生産方式は取り入れなかったが、フォードの「効率とは、まずい方法をやめて、われわれが知り得る限りの最も良い方法で仕事をすること」という姿勢はしっかりと受け継いでいる。
「ものづくりで神聖化されている、数多くのしきたり」を打ち破ることで電気自動車や宇宙開発ロケットのつくり方に大きな革命を起こしたのが、自動車業界でフォード以来の上場を実現したテスラ・モーターズや、ロケット開発のスペースXを率いるイーロン・マスクである。マスクのモノづくりに対する考え方はこうだ。
「私はモノづくりが好きだし、多くのイノベーションを注ぎ込める分野だ」
「多くの人はモノづくりを単なるコピーづくりのような退屈なものだと考えているが、われわれの考え方は違う」
マスクは電気自動車にしろ、ロケットにしろ、徹底して自社生産にこだわり、安易な外部委託を否定している。理由は自社での生産のほうが既存のつくり方、既存のサプライヤーに縛られないからだ。
スペースXの技術者たちが既存のロケットのコスト構造を調べたところ、多くのロケットの基本技術は何十年も前に設計された、言わば「旧時代の遺物」だったという。それはフォードの言う「神聖化されている、数多くのしきたり」のようなものであり、その一つひとつに疑問を投げかけ、ゼロベースで発想した結果が他社のロケットより圧倒的に安い低コストを可能することになった。
さらに技術への信頼もある。だからこそNASAはスペースXとの間で国際宇宙ステーションに物資や人員を輸送する契約を結んだわけだが、それを可能にしたのはマスクの常識を疑う姿勢であり、「私はモノづくりが好きだ」と言い切るモノづくりへの強い情熱と言える。
【次ページ】テスラの工場は元はトヨタとGMが共同で車づくりを行っていた跡地
関連コンテンツ
PR
PR
PR