• 会員限定
  • 2020/11/12 掲載

政府CIO補佐官の砂金 信一郎氏が語る「IT新戦略」、政府はまず何をすべきか

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
菅新政権がデジタル庁の創設に動き出している。デジタル・ガバメントについては、安倍政権時代から「IT新戦略」が進められてきたが、今一つ内容がつかみづらかった。内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO補佐官の砂金 信一郎氏が、今後どのような形で日本のデジタル行政が進んでいくのか、IT新戦略の内容をもとに解説する。
photo
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO補佐官
兼 LINE 執行役員 AI事業統括担当 AIカンパニーCEO
砂金 信一郎氏
LINEでAI事業の執行役員を務めながら、2019年から情報通信技術(IT)総合戦略室にて政府CIO補佐官を兼務。2020年度よりサービスデザインに専門性を持つ政府CIO補佐官で構成されるデザインTF(タスクフォース)の主査に就任。東工大卒業後、日本オラクル在籍時にERP導入プロジェクト多数と新規事業開発を、ローランド・ベルガーでは戦略コンサルタント、マザーズに上場したリアルコムでは製品マーケティング責任者をそれぞれ歴任。その後、マイクロソフトのエバンジェリストとしてMicrosoft Azureの技術啓蒙やスタートアップ支援を積極的に推進した後、現職。


給付金、オンライン授業……コロナ禍で露呈したデジタル対応の課題

 政府CIO補佐官は、ITに関する専門的知見を有する者として民間から採用され、政府組織の一員として政府CIO等に助言・支援を行うことでデジタル・ガバメントの推進に貢献している。

 LINEの執行役員と政府CIO補佐官を兼務する砂金氏によると、コロナ禍で政府や厚労省など多くの省庁が連携し、さまざまな取り組みをする中で、具体的な課題が見えてきたという。実際に、安倍内閣時代に閣議決定された政府の「IT新戦略」は、2020年7月、新型コロナウイルス対策を踏まえた内容にアップデートされた。

画像
コロナ禍の緊急事態下で指摘されたデジタル対応へのさまざまな課題。特別給付金や雇用助成金の配布、テレワーク、オンライン教育、データ活用など多くの問題が露呈した

 たとえば、10万円を配布した特別定額給付金では、マイナンバーカードが普及し日常的に使いこなせる環境であったら、もっとスムーズに運用ができたかもしれない。砂金氏は給付金配布のプロセスの問題点を次のように振り返る。

「マイナンバーカードは個人情報と世帯情報がひもづいておらず、それを結び付けるデータは各自治体が持っていました。実行したいこととデータ管理の粒度が政府と自治体で合わず、個人情報と世帯情報の突合のためにデジタルから紙に戻しての作業などが発生してしまい、ビジネスプロセスとして非効率な点が露呈しました」(砂金氏)


 また、今回は行政サービスだけでなく、教育関係でも課題が明らかになった。オンライン授業は、「ネット回線が整備されていない」あるいは「PCがITの授業で導入されていても国数英などの基礎科目では活用している学校が少なかった」ことなどが原因で円滑に実施できなかった。

「IT業界などの民間企業では、プロジェクト実行後に改善点の振り返りをして『次にどうつなげるか』という学びのループを回すことが常識ですが、多くの政策ではその振り返りの弱さが目立ちます。ですが、今回のコロナ禍におけるデジタル対応においては、政府のメンバーも非常に重く受け止めており、『どうすればうまくいったのか』を振り返る文化ができたことは、非常に大きな前進だと感じています」(砂金氏)

 政府は、コロナ禍で明らかになったこれらの課題を今後どのように解決していこうと考えているのだろうか。

「IT新戦略」から読み解く今後のポイント

 まず、砂金氏は「IT新戦略」の概要とともに、今後のデジタル戦略のポイントを説明した。

画像
コロナ禍で変容した社会を鑑みた政府のデジタル戦略。ニューノーマルな視点で新たな標準的な生活や仕事のスタイルをデジタル化で根付かせようと考えている

 政府は、サイバー空間と現実空間を融合させることによって経済発展と社会的課題の解決を両立する社会として「Society5.0」を打ち出したが、そのなかで「データの資源化と最大活用」を中心に据えている。砂金氏はデータの活用ができていない現状を指摘したうえで、「人に優しいデジタル化」がさらに大きな意味を持つと語る。

「民間とは異なり、行政サービスは『平等性』が非常に重要になります。スマホが使えないお年寄りなどの情報弱者が不利にならないデジタル社会にする工夫が必要です」(砂金氏)

 さらに、同文書では「デジタル強靭化社会の実現に向けた基本的な枠組み」も示している。この枠組みは「紙やハンコをなくし、ワークフロー化するといった狭義のデジタル化」ではなく、社会全体をどうDX化できるかについて示唆したものだ。砂金氏によると、社会全体のDX化には『ワンストップ』が重要なキーワードになるという。

【次ページ】乗り越えなければいけない「縦割り」の壁

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます