- 会員限定
- 2019/02/05 掲載
5年で3倍のセンサー市場 最前線、未来のクルマはどんなデータを収集するのか
自動車用センサー市場規模は208億ドルまで成長
こうした今後の成長を見込んで、「CES2019」でもセンサー技術を展示する企業は数多くあった。この分野で生き残るためには、いかに自社の特徴を打ち出して価格面や性能面で優位に立ち、どれだけのOEMを提供できるのかが鍵となる。本稿では、CES2019に出展したセンサー開発企業の中で、他社との差別化を図っている企業を紹介していく。
世界初、超音波を使った3Dモデルセンサー
センサーには短距離を得意とするものと中長距離を得意とするものがある。そのため、通常、自動運転車両には2種類以上のセンサーが設置されている。近くの障害についてはカメラや超音波や音響、中長距離にはLiDAR、レーダーというのが一般的な組み合わせとなる。5メートル以内の短距離センサーとして、世界で初めてウルトラサウンド(超音波)を使った3Dモデルセンサーを開発したのが、ドイツのToposensだ。同社のシステムはコウモリが超音波を発して周囲を把握するのと同じ理論による「エコーロケーション」を用いて、リアルタイムで3Dのイメージを取得できる点が特徴だ。
CES2019で、Toposensは自動車用デベロップメントキット(DevKit)を発表した。このキットは製品としてのセンサーを同社がOEM提供するのではなく、自動車メーカーが独自に超音波センサーを開発するためのものである。
キットには3D超音波センサー4種と、データストリームをユーザーインターフェース上でグラフィック化するコントロールユニットが含まれる。同社では、洗練されたアルゴリズムを採用することで「音によって目に見える」センサーの開発が可能になると説明する。
Toposensの創業者であるアレクサンダー・ルドイ氏は、このセンサーの特徴について「小型で軽量、しかも従来の製品と比べて安価なソリューションだ」と語る。同社は現在、米シリコンバレーにもオフィスを持ち、複数の自動車メーカー、ロボティクス企業と提携してセンサー開発を行っている。
【次ページ】村田製作所、Forecaもセンサーで挑戦中
関連コンテンツ
PR
PR
PR