- 会員限定
- 2023/05/12 掲載
『ファイナルファンタジー』が安定収益すぎる理由、ドラクエすら超える“商売の秘密”
連載:キャラクター経済圏~永続するコンテンツはどう誕生するのか(第11回)
FFの強敵「ドラクエ」の凄さ
FFは、誕生してからこれまでの間、どのように販売実績を伸ばしてきたのだろうか。1987年に発売されたFF1は、初回出荷で30万本強を売り上げている。当時のファミコンカセットは1本あたり3,000円程度のROMカートリッジ代を開発会社が払い込み、事前に任天堂に生産委託する必要があった。FF1の発売開始1年前の1986年末、DQ1(約150万本)によるRPG大ブームがあった。そうした後押しもあったとはいえ、当時のスクウェアの経営体力を考えれば、30万本という初回出荷本の用意は、かなりのチャレンジだったと考えられる。最終的には累計51万本の販売となったが、FF2が約133万本売れたことを考えると、それでも機会損失はあったのかもしれない。
FF1と同時期に発売されたDQ2が240万本、1988年末のFF2の時には社会現象となったDQ3(約380万本)。300~400万部売れていた集英社の週刊少年ジャンプの『ドラゴンボール』作者の鳥山明氏と手を組んでいたDQは、常にトリプルスコアでFFを圧倒する“遠い背中”であった。
いつFFはDQを越えた? プレステ時代に起きた大変革
それでは、FFにとって悲願のDQ越えはいつ達成できたのだろうか。それは、約328万本を売り上げたFF7(1997年)であり、DQ6(1995年)の320万本を超えた時期だ(DQ7は開発遅延を繰り返した2000年に406万本で記録を抜き返している)。また、同時にプレイステーション(以下、PS)が任天堂一強時代に終止符を打ち、ソニーグループが一大コンソールプラットフォーマーとしての地位を確立した時期でもある。PSが約1000万台出荷していた1997年1月、FF7が単体でまたたくまに300万本越えとなったのだ。PSがあったからFF7が売れたのか、FF7があったからPSが売れたのか分からないほどだ(その後、PSは1998年末には約3000万台弱まで到達)。
実際に、ソニー・コンピュータ・エンターテイメント(以下、SCE)は「FF7、プレステで始動!」というテレビCMを発売の1年前から大量に投入するほどに乾坤一擲(けんこんいってき)の作品だったと言える。
なお、このFF7がリリースになる1997年1月に、エニックス社はDQ次回作(DQ7)がNintendo64ではなく、PS向けに出されることが発表する。PS販売数1000万台突破記念パーティーの席上で挨拶を行ったSCE代表の丸山氏は、まるで大物アーティストが移籍してきたかのように、声を詰まらせて「ドラクエに来ていただいて…」と喜びを表していたという(山下敦史『プレイステーション 大ヒットの真実』日本能率マネジメントセンター1997)。
また、『僕たちのゲーム史』(2012、星海社)の中でも、著者さやわか氏は「『長いゲームの歴史を、どこか一カ所で区切ってくれ」と言われたら、僕なら1997年を選びます』と語っている。
それは、1997年がFF7という伝説的タイトルの誕生した年でもあることに加えて、DQまでもが参入してPSが盤石化した年であるからだろう。さらには任天堂が『NINTENDO64』を値下げ&それまでの流通の根幹となっていた初心会の解散を決定したほか、セガとバンダイの合併も表明されるなど、ゲーム業界大激変の年でもあったのだ。
FF7が今を持ってなおFFシリーズ屈指の人気を誇るのは、純粋な物語やキャラクターだけでなく、こうした半世紀にわたるゲームの歴史における画期的な分岐を象徴する作品でもあった、という影響もあるかもしれない。 【次ページ】FFとドラクエは何が違う? なぜFFは安定収益型なのか
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR