- 会員限定
- 2013/12/17 掲載
NEC 遠藤信博 社長:CIOの役割の変化、現実世界のビッグデータで挑む社会価値創造
-
|タグをもっとみる
ICT活用から生まれる、3つのビジネス価値
「私たちを取り巻く社会は、人口爆発や食料問題など、地球規模で多くの社会的な課題に直面しています。これらの課題を解決し、社会のサスティナビリティ(持続可能性)を維持することで『人が生きる、豊かに生きる』ためには、ICT活用による高度化された社会インフラの構築が必要です。NECグループは、独自性や競争優位性のあるICTアセットを数多く保有しています。この強みを活かすことで、私たちの日常生活になくてはならない、世界中のインフラのさらなる高度化を図っていきます」
もちろん、ICTによって高度化されたこの社会インフラは、企業の経営課題の解決にも役立つものであり、新たな社会価値を創造していくという。
具体的にNECが目指す価値創造とはいかなるものなのか。遠藤氏は、かつて業務の効率化やコスト削減を課題としてきたCIO(最高情報責任者)の役割が、現在では新事業の創出やビジネスモデル変革、マーケティングの高度化、顧客サービスの向上、販売・生産現場の革新など、CMO(最高マーケティング責任者)やCEO(最高経営責任者)の領域にまで拡大していることに言及。企業におけるICT活用に大きな変化が起きていることを示唆する。
ICTを上手く活用することで、企業は「Efficiency」(高効率性:業務効率化、コスト削減、省エネ、廃棄ロス削減など)、「Value Creation」(新規価値の創造:売上向上、ブーム予測、価格・需要予測、顧客分析、購買動向分析、キャンペーン効果測定など)、「Dependability」(安定性:故障検出・診断、品質管理、品質向上、歩留まり削減、コンプライアンス、安心・安全な環境など)の3つの価値を向上することができる。
「こうしたICTの革新が、従来からのビジネス効果を不連続かつ飛躍的に拡大(=ビジネス遷移)させ、投資したコスト以上の価値を生み出していくのです」(遠藤氏)
革新性をもったプラットフォームがリアルタイム/ダイナミックな社会を実現
順を追って説明していこう。まず「プラットフォームの価値」とは、革新性をもったプラットフォームにより、リアルタイム/ダイナミックなサービス提供(マーケティング、デジタルサイネージ、コールセンター、流通サービスなど)や、リモートマネジメント(ロボットの遠隔操作、自動車のオートドライブなど)を実現するものだ。
「NECは、これを支える基盤技術として、大量データをリアルタイムに処理することができる世界最速の高速ストリーム処理技術を有しています」(遠藤氏)
高速ストリーム処理技術を簡単に言えば、連続的に発生する大量データ(ストリームデータ)とあらかじめ設定された条件(パターン)を、データを蓄積することなく高速にマッチングさせるものだ。CEP(Complex Event Processing:複合イベント処理)を高速化することで、道路の渋滞状況、電車の運行情報、電力の使用状況など、刻一刻と変化していく現実世界の動きをリアルタイムに察知し、その時々の状況に応じたアクションを迅速に起こすことができる。
昨今、ネットワークでつながったさまざまなセンサーやスマートデバイスが収集するマシンデータを、人手を介することなくシステム系で処理するM2M(Machine to Machine)型のサービスが注目されている。高速ストリーム処理技術は、まさにこのM2Mサービスの核心となるものなのだ。
【次ページ】センシング技術を活用した情報収集・分析の高度化
関連コンテンツ
PR
PR
PR