• 会員限定
  • 2020/10/12 掲載

日立の組織戦略、ジョブ型人材管理の仕組みは?50人だけ「選抜エリートプログラム」も

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
前回、日立製作所が構造改革によってV字回復を達成したことについて、CHROの中畑英信氏に話を聞いた。成長か衰退かの戦略的転換点にいるという認識に立ち、グローバルを視野に入れた日立の取り組みは、日本的経営の代表的企業というイメージと実態はかなりかけ離れたものになりつつある。それは、今回紹介する次代の舵取りを担うリーダープログラムのシビアな運用にも表れている。全社的にはジョブ型への転換を図るべく、社員のスキルを可視化する基盤も導入した。後編では、成長軌道を確立するために日立が実施する構造改革について、組織面に焦点を当てて語ってもらった。

執筆:友永 慎哉

執筆:友永 慎哉

製造業向け基幹系システムの開発を経験後、企業ITの編集、ライター業に従事。ファイナンス、サプライチェーンなど、企業経営の知識を軸にした執筆に強みを持つ。インダストリー4.0など新たな技術による製造業の世界的な変革や、Systems of Records(SoR)からSystems of Engagement(SoE)への移行、情報システムのクラウドシフトなどに注目する。GAFAなど巨大IT企業が金融、流通小売り、サービスといった既存の枠組みを塗り替えるなど、テクノロジーが主導する産業の変化について情報を収集・発信している。

画像
日立製作所 代表執行役 執行役専務
コーポレートコミュニケーション・オーディット責任者
兼 CHRO
中畑 英信 氏
※本記事は、ワークデイ主催「Workday Elevate Digital Experience」での講演内容などをもとに再構成したものです。


 前回、日立製作所が10年あまり前に巨額の赤字を計上し、その後構造改革を実行することでV字回復を達成したことについて、日立製作所代表執行役 執行役専務コーポレートコミュニケーション・オーディット責任者兼 CHROの中畑英信氏に話を聞いた。

 同社は社会イノベーション事業のグローバルリーダーになるという目標に向けて、現在も構造改革を実施している。成長と衰退のどちらに振れるのかについて、「戦略転換点にいる」という同社の取り組みについて、後編(本稿)ではその組織改革の具体的な施策に着目する。中畑氏が「人財戦略が最も重要な取り組み」と話すように、未来を託す経営層を随時選出し、入れ替える取り組みや、全社30万人のスキルを可視化する基盤の導入など、ドラスティックな変革を仕掛けている。


優秀層を選抜するエリートプログラムを実施

 社会イノベーション事業とグローバル事業の推進を掲げる日立は、製品や情報システム、IoTを活用したサービスの提供によって社会課題を解決することを目指している。また、国をまたがる事業の推進、プロジェクトの実行も挙げており、それを実現する組織体制を確立していく考えだ。

 具体的には、国籍や性別を問わず各地の市場を知っていること、国や場所をまたがるワンチームとして業務を遂行すること、解決策をプロアクティブに考える文化を持つ組織を目指すという。

 「従来のように、国内市場を中心に、日本人・男性正社員が同じ場所や時間を共有する働き方ではなくなる」と中畑氏は話す。このあたりは、前編で紹介した鉄道事業の取り組みがモデルケースになっていることがわかる。

 特に強化しているのが、経営リーダーの育成である。社会にとっての価値、産業構造や事業構造の変化を見極め、市場や顧客、競合他社の動きを踏まえて適切なタイミングで経営判断できるリーダーを全世界から人選し、育成していく考えだ。外部人材も積極的に登用していく。そのために、変革を実践し、業績を上げている400人の中から、若手優秀層50人を「Future50」として集め、集中的に育成しているのである。

 プログラム執行側は、毎年30回開催する人財委員会で議論し、400人を選抜、特別アサインメントとして、全社プロジェクトへの参画や国際関係機関への派遣など将来を見越した抜てきなどを交えて育成しながら、リーダー候補50人を選抜する。また、指名委員会も設けており、社長や次期、あるいはその次のCEO候補者と議論や個別面談を実施している。

 全体方針として、若手、女性、外国人の起用を進めている。実際に2017年度は候補者367人のうち、44歳以下は50%、外国人は13%、女性は10%だったのに対し、2019年度は393人の候補者のうち、同55%、14%、15%といずれの数値も比率が高まっている。TOEICの平均点も2017年度の797点から順に、2018年度は818点、2019年度は833点と着実に上がってきている。

 特に鍵を握る年代は35歳から45歳のレンジだ。「海外だと40代で事業部長などを経験している者も少なくないが、日本ではこの年代は課長か部長クラスにとどまっているケースがほとんど。早期に高いポジションに就き、自ら考え、行動するしかない状況に置く仕組みを導入しようとしている」という。

 Future50について今後、特に経営層へのアサイン比率を増やす予定という。計画では2020年10月時点で12%、2022年10月時点では特別なアサインメント全体の24%を経営層へ配置にする予定だ。

 具体的な取り組みとして、2019年4月に日立グローバルライフソリューションズ社長として、46歳の谷口潤氏を選出した事例がある。

ジョブ型人材管理実現に向けスキル共有基盤を導入

 エリート育成の一方で、全社的な組織改革にも力を入れているという。象徴的な取り組みが、仕事に人を割り当てるジョブ型人材管理への転換である。多様な人材の活用、人材の流動性確保、国や場所、時間にとらわれない働き方を実践するためには、ジョブ型に変化せざるを得ないという判断だ。

 従来のメンバーシップ型は、職務を限定せずに人に仕事を割り当てる方法だった。新卒一括採用、年功序列などいわゆる日本型雇用システムがこれに当たるが、グローバルを前提にした今後の人事制度としては限界が見えてきている。

 ジョブ型を推進する際に最も重要なことは、「仕事に人を割り当てる」上で、人がそれぞれどんなスキルを持っているのかを体系的に把握することにある。日立はここで、30万人の人材に関する情報をリアルタイムで統合し、可視化する人財マネジメント統合プラットフォームを導入している。

 これは、点在する複数のデータベースや紙の書類、人の頭の中、人事部門などにそれぞれ断片的に存在する人材に関する情報を一元的に管理する仕組みだ。

【次ページ】スキルは自ら入力、評価や報酬などの情報を一元的に集約

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます