• 会員限定
  • 2021/03/30 掲載

4割弱が高齢者、「高蔵寺ニュータウン」が挑む“本気”の交通改革の詳細

連載:MaaS時代の明日の都市

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
今、「ニュータウン」の交通問題が顕在化している。高度経済成長時代に若年層が大量に入居したが、その入居者たちがそろって高齢化し、運転免許返納という時期になったことで、足の確保が問題となっているのだ。日本三大ニュータウンの1つである「高蔵寺ニュータウン」は、まさに課題解決に取り組んでいる最中だ。この交通改革を率いる名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所の森川 高行教授の解説を交え、実際に現地を訪れた筆者がその取り組みの詳細を報告する。

モビリティジャーナリスト 森口 将之

モビリティジャーナリスト 森口 将之

1962年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、出版社編集部を経て1993年にフリーランスジャーナリストとして独立。国内外の交通事情・都市事情を取材し、雑誌・テレビ、ラジオ・インターネット・講演などで発表。2011年には株式会社モビリシティを設立し、モビリティやまちづくりの問題解決のためのリサーチ、コンサルティングを担当する。著書に『MaaSが地方を変える 地域交通を持続可能にする方法』『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』『これから始まる自動運転 社会はどうなる!?』『富山から拡がる交通革命』『パリ流環境社会への挑戦』など。

画像
高蔵寺ニュータウンのセンター地区にある駐車場には、住民の「生活の足」である車がずらりと並ぶ。だが、住民の高齢化により運転免許返納者が増えている
(写真:筆者撮影)


深刻さ増す「オールドニュータウン」の交通問題

 「オールドニュータウン」という言葉をご存じだろうか。

 多くの方が知っているであろう「ニュータウン」は、高度経済成長時代の1960年代に開発が始まり、1970年代にかけて全国各地に出現した新しい街の形だ。同じ時期に数多く出現した、日本住宅公団(現在のUR都市機構)が建設した団地や、鉄道会社が開発した田園都市なども、似たような内容を持つ。

 ニュータウンのような住宅地は、当時の若いファミリー層が住みはじめ、そのまま暮らし続けているという例が多い。その結果、近年は高齢化が目立つようになっている。しかも、多くの住民がほぼ同時に居住を始めたために、年齢層の広がりがない。つまり、若い人が高齢者を助けるような状況が生まれにくい。そしてこのように老朽化したニュータウンは、「オールドニュータウン」と呼ばれるようになった。

 現在のニュータウンは、高齢化を筆頭にさまざまな問題を抱えており、その1つに交通問題がある。当時の都市計画のトレンドを反映しているので、自動車交通が主役のまちづくりがなされた。住民も多くが自動車に頼る生活を送るようになった。

 しかし高齢化が進み、一部の住民が運転免許証返納という年齢に達したことで、丘陵地域に造成されたがゆえに上下移動が多いことなど、日々の移動に苦労を伴う都市構造であることに気づきつつある。


高齢化率36.2%の「高蔵寺ニュータウン」

 名古屋市の隣、愛知県春日井市にある高蔵寺ニュータウンもその1つである。高蔵寺ニュータウンは日本住宅公団が初めて手掛けたニュータウンで、今から約50年前に入居が始まった。東京都の多摩ニュータウン、大阪府の千里ニュータウンと合わせて三大ニュータウンと呼ばれる。

 最寄り駅はJR東海(東海旅客鉄道)中央本線、愛知環状鉄道が乗り入れる高蔵寺駅だが、多摩や千里のように駅周辺にニュータウンが広がっているわけではない。駅からニュータウン中心部までは約2kmあり、上り坂が続く。

画像
高蔵寺駅のバスターミナル
(写真:筆者撮影)

 かつては、名古屋鉄道小牧線小牧駅と桃花台ニュータウンを結ぶ、いわゆる新交通システムの桃花台新交通ピーチライナーが、高蔵寺ニュータウンを経由して高蔵寺駅まで伸びる計画があったようだが、2006年にピーチライナーそのものが利用者低迷で廃止された。

 人口は、2005年10月1日は4万6911人、2020年10月1日は人口4万1119人で、微減という状況。注目したいのは高齢化率で、2005年は15.3%だったのに対し、2020年は36.2%となっている。同じ日の春日井市全体の高齢化率は、2005年が16.2%、2020年が25.8%となっており、2005年では市平均を下回っていたのに対し、2020年は大きく上回っている。

持続可能なまちを目指す「リ・ニュータウン計画」

 こうした状況を受け、春日井市とともにニュータウンの交通改革に取り組んでいるのが、名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所の森川 高行教授だ。

 春日井市と森川教授のつながりは、市長の主導で2016年に策定された「高蔵寺リ・ニュータウン計画」がきっかけだった。高蔵寺ニュータウンが将来にわたって持続可能なまちであり続けるために、有識者・市民・関係団体代表者などで構成された検討委員会、住民参加のワークショップや意見交換会を踏まえてまとめたものだ。

 そこには交通に関する項目もいくつか記されているが、市役所の中には専門家がいない。そこで同年、伊藤 太市長が森川教授の研究室を訪問し、高蔵寺リ・ニュータウン計画の交通分野担当を依頼した。

「名古屋大学未来社会創造機構では、2013年度からCOI(センター・オブ・イノベーション)を立ち上げ、高齢者が元気になるモビリティ社会の実現を目指してきました。高蔵寺リ・ニュータウン計画はこのビジョンに当てはまると思い、春日井市に参画メンバーに入っていただき、共同研究契約を結び、2017年度から取り組みを始めました」(森川教授)

【次ページ】坂が多い地形、運転免許返納者の増加……ラストマイル問題をどうするか

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます