• 会員限定
  • 2019/03/19 掲載

AI活用 実践編:はじめの一歩、「データ整備」の基本的な考え方とは

新連載:実践!AIドリブンな組織を作る5ステップ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ビジネスに関するさまざまなデータをAIに活用し、意思決定の支援に役立てることが多くの企業にとって目下の急務となっている。こうした中で、AI活用を現実のものにするためには、社内でどのような活動が必要なのだろうか。本連載では、データ分析・AI活用サービス企業mynet.aiの執行役員および代表の3名が、AI活用を大々的に始める前に取り組むべき社内のデータ活用のための準備とリテラシー向上について解説していく。

mynet.ai COO 中元 正也、CTO 野濱 哲也、CEO 梅野 真也

mynet.ai COO 中元 正也、CTO 野濱 哲也、CEO 梅野 真也

mynet.ai
マイネットグループの1社で、データ分析・AI(人工知能)活用サービスを提供するテクノロジーベンチャー。オンライン社会の”自動運転”により、その社会にいる人たちがより幸せになるサービスを生み出していくことを目指している。

マイネットグループ
コミュニティの永続発展をミッションに掲げる「オンライン時代の100年企業」。現在は国内最大数のオンラインゲーム運営を行うゲームサービス事業を主に営んでいる。多数のゲーム運営で蓄積されたビッグデータに基づくノウハウやAI基盤を活用することで、ユーザーの皆さまが長くワクワクできる「10年空間」の実現を目指している。運営ゲームタイトル数38タイトル(2019年3月時点)。

photo
組織を巻き込んでの「データの生かし方」を、5ステップに分けて解説していく
(©yoshitaka - Fotolia)


「AI活用を成功させる」とは何か

関連記事
 AI活用を成功させるとはどういうことだろうか。ここでは大きく2つのパターンを考えてみよう。

 一つはAIが社会の中で自然に溶け込んで、意識せずに業務が実行されている状態だ。自動運転が例として挙げられるが、もし将来それが現実のものとなれば、物流システムは大きく変わるだろう。

 2つ目は、AIによる享受を理解した上で、それを活用しながら人間が効率的に業務を遂行しているような状態だ。例を出すとすれば、コンビニエンスストアの店員が、天気やトレンド、交通量などのAI予測で、午後のアイスクリームの仕入れ量を午前に調整する。そういった世界だ。

 本連載で扱うのは、AIが仕事の相棒になるような2つ目のパターンであり、それを組織内で実現し最大限の効果を発揮させるためには、まずデータドリブンな仕事のやり方を社内で定着させておかなければならない。AIに答えを期待するのではなく、データから得た合理的な解釈を元に意思決定をしていくノウハウやリテラシーを社員が身につけていく必要がある。

 そのためには、AIを使った成功体験の積み重ねが必要だ。おのを使った経験がない人に、おのだけを渡しても最初からはうまく使えない。おのの使い方を知る伝道師のような人から習うことで使えるようになり、それが成功体験となりほかの人にも広がっていく。AI活用でも同様で、伝道師の指導による成功体験が一つの部署で起これば、ほかの部署でも広がって社内がAIドリブンになっていく。

 AIの伝道師になる人は、データを活用するスキルがあり、かつビジネスの現場に理解がなければならない。彼らが組織横断的に各部署を回りながらAIドリブンになるための種を植えていく。弊社の場合、データサイエンティスト、AIエンジニア、エンジニアなどから構成されるデータドリブン統括部がこれに当たる。弊社では、彼らを先立ちとして社員全員がAIを活用できるような「総AI人材化」を推進している。

 本連載では、弊社でのAIドリブンな組織に変化するための取り組みから得られた「AI-Ready」(AI活用の準備ができている状態)になるための知見を5つのポイントに分けて紹介していく。

  1. データの整備
  2. データドリブンプラットフォームの構築
  3. 事業ビジョン達成のためのデータ活用
  4. データ活用を促進するためのPDCA
  5. データリテラシー向上のための施策

【次ページ】つまずきがちなデータ整備のコツとは何か

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Slack AI Day

Slack AI の日本語ローンチを祝し、革新の軌跡を振り返り、未来への一歩を踏み出す特別なイベントを開催します。 「コミュニケーションの先の未来を再定義する」というテーマのもと、Slack はメッセージングツールから AI を活用した強力なプラットフォームへと進化しました。 私たちの働き方を根本から変えるこのプラットフォームでは、CRM やアプリケーションの複数同時活用が可能で、 あらゆるデジタル業務が Slack を通じて円滑に進行します。 また、AI の強化により、過去の会話や見落としていた情報を活用して、ワンクリックで最適なコミュニケーションを実現することができます。 この記念すべきイベントでは、「新しい働き方」と業務における生成 AI の活用に焦点を当てます。 Slack AI を通じて、私たちは日常の業務プロセスを根本から変革し、生産性の飛躍的な向上を目指します。 AI とオートメーションの融合が、時間を要する従来のプロセスを一新。 Salesforce の Customer 360 と連携した Slack で働き方が劇的に変わります。 Slack を愛用し続けてくださる皆さま、そしてこれから Slack をご利用してくださる皆さまと共に、AI による業務効率化の新時代を創ります。 進化を遂げた Slackと一緒に、未来の働き方を再定義し、その可能性を探求しませんか? 【このような方におすすめです】 ・業務における生成 AI の活用を模索している方 ・より効率的な働き方・チームコミュニケーションを模索している方 ・Slack でできることを知りたい方、Slack の利用を検討している方 ・Slack を使っているけど、"コミュニケーション" 以外の新しい利用価値を知りたい方 ・部門・プロジェクトごとの部分的な Slack 利用から組織全体へ広げていきたい方 ・Slack 無償版から有償版へ切り替えたい方

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます