- 会員限定
- 2019/01/11 掲載
今さら聞けない「サブスクリプション」の基本、どうすれば成功するのか
サブスクリプションモデルはどう評価されるべきか
参考にできそうなものには、たとえば、年間売上規模、月間売上規模、ユーザー数やアクティブ率や、それらの数字の伸び率などがある。さらに、平均契約継続期間に解約率、利益率や開発に投じているコストの比率もわかるとよいだろう。
内部要因だけでなく、外部環境の評価も大切だ。そういう観点では、そのサービスの市場規模の成長は今後どの程度期待できるのか、競合他社は何を狙っているのか、といったことを考えるのも重要だろう。
とはいえ、こうしてそれらしい言葉や数字を並べることはできるが、それらは事業成功の根拠たり得ず、あくまで傍証、状況証拠にすぎない。SaaSに代表される月額制ビジネスの成長可能性と本質は、そうした表面的なものには現れない。
サブスクリプションモデルの事業価値や成功可能性を考えるにあたって、先に挙げたような一般的な事業評価指標は参考にはなっても、意思決定の根拠とするべきではない。固定客が積み上がっていくことで売り上げを増やすサブスクリプションモデルにおいては、瞬間風速的な売上や利益よりも、そのサービス自体の「ポテンシャル」こそが着目すべき点となるからだ。
ここでいうポテンシャルとは、既存顧客に対して新たな機能やサービスを開発し、それをオプションとして追加販売していったり、またはユーザーの増加によって自然に売上が増加したりすることだ。そしてこれこそが、サブスクリプションというビジネスモデル、そしてSaaSビジネスの魅力なのだ。
しかし難しいのが、「ポテンシャルをいかに評価したらよいのか」である。
サブスクリプションモデルというのは、いかに安定しているように見えても、競合製品やサービスが現れて、あっという間に成長鈍化したり消滅したりする。内部要因、外部環境、どちらに目を向けても予測困難性と複雑性に満ちている。仮に現在、たまたま売上や利益が生まれていたとしても、それが永続するかどうかはわからない。
サブスクリプションモデルの三要素
そして、サブスクリプションモデルにおける優先順位の正解は、1に「既存」2が「新規」、最後にくるのが「解約防止」となる。
サブスクリプションの本質は契約の継続にある。契約の継続とは、「製品と顧客がフィットしている」ということである。顧客が求める機能が提供され、得たい成果物が得られ続けるかぎり契約は継続する。そして、社会的にそのニーズがあるかぎり、新規の顧客とは「開拓」するものではなくて「対応する」ものであるべきなのだ。
逆に言えば、必死に新規を開拓しないといけないようでは、そのサブスクリプションモデルは「立ち上がってもいない」のである。しかし、こうした見方は、従来型の「売上第一主義」的な考え方からしたら、理解しがたいものかもしれない。
【次ページ】新規顧客獲得の“誘惑”を振り切る
関連コンテンツ
PR
PR
PR