• 会員限定
  • 2019/01/10 掲載

ストレスため込む「HSP」は“ものすごくよく分かる”から苦労する

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
小さなミスがあっただけで、自分が無能な人間だと思われているように感じる。メールの返信の言葉を選ぶのに、つい時間をかけて、書いては消してを繰り返し、時間を要してしまう。周囲の環境変化に対応しきれずに、ストレスをため込んでしまう。もしそうしたことが降り積もって、心に疲れを感じているとしたら、あなたは「HSP(Highly Sensitive Person)」かもしれない。

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。最新著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」が好評発売中。 プロフィール:https://peraichi.com/landing_pages/view/yoheigoto

photo
HSPはけっしてマイナスではない
(© patrikv - Fotolia)

HSPとは何か? HSPが持つ4つの特性

関連記事
 HSP(Highly Sensitive Person)。直訳したら「とても繊細な人」。『大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋(長沼睦雄著)』という書籍によると、どのような国や文化圏でも、5人に1人はHSPだという。

 筆者自身、そうした傾向があると自認する1人だが、本書を手に取り、深く納得した。以降では、本書の内容をもとに、筆者なりの見解としてHSPについて紹介させていただきたい。

 不安や恐怖心が強くて悲観的になりやすく、とても疲れやすい。他人の気持ちに敏感で、強く同調したり、共感したりする。そうした特質は一般的には、内向的だとかシャイだとかいわれてプラスには評価されづらい。

 とかく人はポジティブなもの、元気なもの、外向的であることを好むので、そうした傾向は、つい固定観念的にネガティブな特質だと思われがちだが、実はこの社会を生きていくうえで、不利にはならないものである。

 それを教えてくれるのが、米国の心理学者、エレイン・N・アーロン博士である。同氏が提唱するHSPの理論では、HSPには4つの属性があるとされる。これらは、頭文字をとって「DOES」と呼ばれる。
HSPの4つの特性
(1)丁寧で、深い情報処理を行う(Depth of processing)
(2)過剰に刺激を受けやすい(Over aroused)
(3)感情の反応が強く、共感力が高い(Emotional reactivity and high empathy)
(4)些細な刺激にも反応する(Sensitivity to subtle stimuli)

 これらの特徴は遺伝的なものであり、器質的なものであるため、表面的な意識だけでは、なかなかコントロールすることは難しい。

いろいろ気づき過ぎて「コミュ障」認定が下る

 同じ情報を受け取っても、非HSPとHSPでは受け取る情報の量がそもそも違っている。また、その情報処理プロセスもHSPのほうが多く、複雑である。結果、外面に現れる反応としては、積極性や外向性の低さのように見えてしまう。実はそうではないのに、である。

photo
HSPと非HSPの違い

 一方で、考えてみれば、これらは生き物が生きていくうえで、とても大切な機能だ。危険を察知し、慎重かつ正確に考え、周囲との調和を重んじる。群れで生きていく人間という種族ならではの能力ともいえるだろう。

 HSPの繊細さには、遺伝的、脳神経的な裏付けがある。にもかかわらず「自分は努力が足りない」とか「根性がない」と考えてしまうと、ネガティブな結果をもたらしてしまう。

 しかし、本質を見抜く力に優れているのだと自己認識を持ち、その力を正しく周囲にフィードバックすれば、チームへの貢献度が高いビジネスパーソンとして活躍できるのだ。

【次ページ】「ものすごくよく分かる」から辛い

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます