• 会員限定
  • 2018/11/14 掲載

金と名誉で「チームのやる気」に火は付かない

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
あらゆる業界で人材不足や採用難が叫ばれている一方で、離職率の高止まりが問題視されている。仕事に魅力がなく、モチベーションがあがらない──。これでは日本全体の経済が停滞してしまうのもやむを得ない。そこで今回は、労働力不足の問題解決のヒントとなる、あなたの職場を活性化させるモチベーションアップの方法論を「燃焼理論」から考えてみたい。

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。最新著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」が好評発売中。 プロフィール:https://peraichi.com/landing_pages/view/yoheigoto

photo
金と名誉でやる気が出ないなら、何をすればいいのか?
(© Nattakorn - Fotolia)

火をつけるには「3要素」が必要だ

関連記事
 「燃焼の3要素」をご存知だろうか。火が燃え上がるには3つの要素が必要だというもので、ものが燃焼するには「可燃物」「酸素」「点火源」の3つのうち、どれか一つが欠けてもいけない、というものである。

 個人的な体験で恐縮だが、先日、とあるキャンプ場で薪ストーブに火をつける経験をした。

 アウトドアにまったく縁がない筆者は、手際よくやれば、ものの1時間で起こせるような作業に2時間も3時間も格闘したのだった。着火剤があり、薪があって、手順通りに組み上げて点火する──。理屈通りやっているはずなのに、なかなか火が薪に移らない。ようやく火がついたと思って安心していたら、すぐに鎮火してしまう。あれこれいじり回すうち、不完全燃焼を起こして白い煙がもうもうと舞い上がってしまう。

 私は理論に従い、燃焼の3要素を揃えているはずだった。着火剤もあれば、薪もある。もちろん酸素もある。しかし火がつかない。そこでふと、キャンプ場のインストラクターが話していた言葉が脳裏をよぎった。

「薪は、ただそこに並べて火をつけても、絶対におきませんから。しっかり組み上げて、酸素が流れるようにしてくださいね」

 初心者の筆者が並べた薪は、どうひいき目に見ても不細工で、火が着きそうな感じのしない、いかにも素人然としたものだった。燃焼の3要素とは、そこに並べただけではだめで、燃焼が起きるためには、それを起こす必然的状況を作り出す必要があるのだった。

 そんなことを思いながら、どうにかして無事に火は起きて、一息ついた私は、チームビルディングにおいてもまったく同じことが言えるのではないかと気づいたのだった。

でも3要素だけで火はつかない

 薪ストーブ体験において、ビギナーは最初、こう考える。

・可燃物:薪
・酸素:そこらじゅうにある
・点火源:マッチや着火剤

 これは決して間違いではないが、正しい理解とはいえない。

 まず、問題なのは酸素だ。燃焼が継続するためには酸素がうまく供給され続ける必要がある。そこで、ストーブ内部の排気路をあらかじめ温めておいたり、扉をあけていい具合の隙間を作り、鋭い風を送る、という仕掛けを工夫するのだ。「空気がそこらじゅうにある」だけでは十分ではないのだ。

 薪はもっと大事である。薪は可燃物としての役割を果たすが、これを「組む」ことによって、酸素の流れを作ることが肝心なのだ。そして着火剤、これが燃焼の出だしを担うが、これは早々に役目を終える。着火してからは「引火点以上の温度」を継続しないといけない。継続の主体は、燃焼の当事者である薪自身だ。

 こう考えると、燃焼の3要素を実効的なものにするには、現場でちょっとした発想の転換が必要だということがわかる。「燃焼に必要なもの」を考えてみるとこうなる。

・薪:可燃物であり、酸素供給、引火点以上の温度維持(3要素のすべてを担う)
・マッチ&着火剤:引火点以上の温度提供(3要素の出だしを担う)
・ストーブ:酸素の通り道、可燃物の把持(3要素を実現するための外的環境)

photo
燃焼に必要なもの

不完全燃焼なチームとは?

 翻って、心に火のついたチームをつくるにも「燃焼の3要素」が必要だ。

 いいチームは、モチベーションが高く、仕事自体を楽しむものだ。難しい仕事をクリアすること自体が次の仕事へのモチベーションになる。アイデアや貢献が自律的、自発的に生まれて、その場にいること自体がワクワクする体験になる。つまり、心の完全燃焼が起きているのである。

 しかし、多くの職場では「心の不完全燃焼」を起こしているのではないだろうか。

・可燃物:人(スキルや知識など)
・酸素:報酬(金、名誉、成長など)
・点火源:モチベーション

 このように整理すると、なぜ職場が盛り上がらないかが見えてくる。

【次ページ】「3要素」を揃えるだけでなく「統合」する視点が重要

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます