• 会員限定
  • 2019/04/03 掲載

OSS最新動向:「ミッションクリティカル化」は進展するか? ドイツが鍵を握るワケ

松岡功「ITキーワードの核心」:第12回

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
本連載では、ITトレンドから毎回ホットなキーワードを取り上げ、その最新動向とともに筆者なりのインサイト(洞察)や見解を述べたい。第12回に取り上げるキーワードは「OSS(オープンソースソフトウェア)」。とくにこの分野でエンタープライズ市場に存在感を持つドイツSUSE(スーゼ)の幹部に取材する機会を得たので、同社の事業戦略を通じてOSSの最新動向を探ってみたい。
photo
(左)SUSE アジアパシフィック
日本地域担当 バイスプレジデント 兼 ゼネラルマネージャー および
日本法人SUSEソフトウエアソリューションズジャパン 代表取締役
アンディ・ジャン氏
(右)日本法人 カントリーマネージャー
川崎哲郎氏

ミッションクリティカルな業務に広く使われるLinux

 「SUSEは独立したソフトベンダーとして、今後一層OSS事業に注力し、お客さまにこれまで以上に高品質なサービスを提供していきたい」――。

 こう語るのは、SUSEのアジアパシフィック・日本地域担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーで、同社の日本法人SUSEソフトウエアソリューションズジャパンの代表取締役も務めるアンディ・ジャン(Andy Jiang)氏だ。同氏と日本法人のカントリーマネージャーを務める川崎哲郎氏に取材する機会を得た際のひとコマである。

関連記事
 ジャン氏が「独立した」と強調したのは、2014年に英国のITベンダーであるマイクロフォーカス・インターナショナルに買収されたSUSEが、2019年3月からスウェーデンの投資会社であるEQTの傘下へ完全移行し、特定ITベンダーの傘下から独立した立場になったからだ。

 この動きは、サーバ用OSであるLinuxをはじめとしたOSSでSUSEと競合する米Red Hatが2018年10月、米IBMに買収されることになった発表とは正反対とも見て取れる。

 ただ、2019年後半にIBMの傘下に入るRed Hatもそのままの形態で事業を継続すると見られているので、SUSEとの市場争いは引き続き繰り広げられることになりそうだ。

 SUSEが独立したソフトベンダーになったことについては同社日本法人の発表資料をご覧いただくとして、ここからはSUSEの事業戦略を通じてOSSの最新動向を探ってみたい。

 1992年にドイツで創業したSUSEは、日本では「SUSE Linux」というオープンソースのOSの名称で知られるようになっていった。同社の主力製品である商用Linuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」は、メインフレームやインメモリデータプラットフォーム「SAP HANA」、ハイパフォーマンスコンピュータ(HPC)向けなど、まさしくミッションクリティカルな処理が求められる各市場で、5割から8割の高いシェアを獲得しているという。(図1)

画像
図1:ミッションクリティカル市場で利用されるSUSE Linux
(出典:SUSE日本法人の資料)

 また、Linuxと同じオープンソースのクラウド基盤(IaaS)構築ソフトウェア「OpenStack」の展開にも注力。同社はOpenStackの推進プロジェクト「OpenStack Foundation」のプラチナメンバーとして積極的に活動しているほか、オープンソース技術の推進企業として多くの開発コミュニティに貢献している。

オープンソースベースで幅広い製品ポートフォリオを用意

 SUSEの製品ポートフォリオは現在、図2のように広がっている。

画像
図2:SUSEの製品ポートフォリオ
(出典:取材時に筆者撮影)

 この製品ポートフォリオは2つに大別できる。

 OSのSLESやIaaS向けの「SUSE OpenStack Cloud」、ストレージ向けの「SUSE Enterprise Storage」などからなる「Software-Defined Infrastructure(SDI)」領域と、コンテナ管理向けの「SUSE CaaS Platform」やPaaS向けの「SUSE Cloud Application Platform」からなる「Application Delivery」領域だ。

 つまり、SDIとApplication DeliveryがSUSEの事業領域である。

 図3に示したのは、図2の各領域で推進されているオープンソースベースのプロジェクトおよびその製品名称である。

画像
図3:製品ポートフォリオの各領域で推進されているオープンソースベースのプロジェクトおよびその製品
(出典:取材時に筆者撮影)

 ジャン氏によると、「SUSEは各領域で進められているプロジェクトとも密接に連携している」とのこと。オープンソースと共にあるSUSEを如実に表した図といえる。

【次ページ】SUSEの製品群が存在感を増してきている背景
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます