- 会員限定
- 2013/05/27 掲載
LINEのビジネス活用法、事例から学ぶ仕組みと注意点
連載:ソーシャルメディアの企業活用リスクマネジメント
akinice design 代表取締役
ソーシャルメディアコンサルタント/ソーシャルメディアのリスク対策からマーケティングの活用方法の提案。1981年生まれ。大阪府大阪市出身。愛知工業大学卒業後、通信会社にて約8年間、法人向けのソリューション営業を行い、2011年にソーシャルメディアコンサルタントとして独立。
facebook、Twitter、ブログなど、誰もが自分で情報発信をできる『ソーシャルメディア時代』。企業のソーシャルメディア戦略サポートで基本方針やガイドラインの策定、教育研修、炎上対策、運営などをトータル的にサポートする。
ホームページ: http://www.akinice.com
企業モチベーションの低下が相次ぐFacebookやTwitter
Twitterは、消費者と企業にあったコミュニケーションの「壁」を低くし、気軽に双方向のやり取りができること、消費者を含めたユーザーがリツイートで簡単に情報を伝播させることができることなど、今までになかったコミュニケーションを生みだした。
Facebookでは、写真でそれらをより視覚化する事ができ、いいね!やコメントの機能により消費者と企業のコミュニケーションからブランディングにつなげることが可能となった。
しかし、一方では、「ソーシャルメディアの運営に関する負担ばかりが増えているのに、成果は見えず、手詰まり感がある」、「成果につなげようと宣伝の投稿になってしまうと反応率が落ちてしまう」など、これらの悩みから企業担当者のソーシャルメディアへのモチベーションが下がっているとの声を聞くことも少なくない。
そんな中、他のソーシャルメディアと差別化を図り、ビジネス活用への展開を積極的に進めているのがLINEである。
LINEのビジネスアカウントは大きく2つ

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ
PR
PR
PR