- 会員限定
- 2015/05/14 掲載
医療機器メーカーの世界ランキング:強力なJ&JやGE、シーメンスに日本勢は勝てるのか
現在使われている医療機器は50万~60万品目
ドラマの中では、現在の医学知識に基づいて、注射用の針とガラス瓶を江戸で製作した、という設定になっている。時代考証では、当時の職人の技術水準なら製作可能と判断されたのだろうが、実際の江戸の医師たちは、注射器一つない中で、医療を行わなければならなかったわけだ。私たちが、いかに医療機器の恩恵を受けているかもわかろうというものだ。
医療機器は、包帯や骨折のときに使う副木といった、ごく初歩的なものから始まり、医学の発達に伴って高度化していったと考えられる。たとえば、中世ヨーロッパでは、顕微鏡や体温計の原型が作られたと言われている。日本では、19世紀にオランダから来日したシーボルトによって、手術用のメスやハサミなどがもたらされた。1895年にレントゲンがX線を発見、医療検査に使われるようになってから、医療技術は飛躍的に発展していった。
医療機器は、今や医薬品と並んで医療を支える必須のアイテムだ。包帯、絆創膏、注射器、聴診器、体温計、血圧計、内視鏡、人工透析機器、カテーテル、メス、手術用の縫合糸、手術室の無影灯や手術台といった具合に、挙げていくと切りがない。1台当たり1億円以上するCTやMRIといった検査機器もある。体内に入れるペースメーカー、ステント、人工関節なども医療機器の範疇に入る。中には、コンタクトレンズ、コンドームといったものまである。
このように、医療機器は千差万別で、種類は多岐にわたる。現在、使われている医療用医薬品は約1万5000種類なのに対し、医療機器は50万~60万品目とも言われている。日本の医療機器の市場規模は3兆円程度だから、単純計算で1品目当たりの平均売上高は500万円前後にとどまってしまう。したがって、医療機器メーカーは、医薬品メーカーと違って、多品種少量生産になるわけだ。
しかも、同じ医療機器といっても、種類によって用途も形状も機能もまったく異なる。別の領域同士でノウハウを共有することが難しいのだ。医療機器メーカーで、専業の大企業が少ない理由はそこにある。医療機器メーカーの多くは、事業を得意領域に絞り込んでいる。
トップ10を欧米企業が独占
医療機器部門売上高によるグローバルランキングを見ると、トップ10が欧米企業に独占されているのがわかる。背景としては、次のようなことが考えられる。世界の医学界をリードしているのは西洋医学であり、医薬品と同じように、医療機器の研究開発でも欧米メーカーが主導権を握っている。世界の医療機器市場(約30兆円)のうち、約4割を米国、約4割を欧州、約1割を日本といった具合に、先進国がほとんどを占めているという事情もある(発展途上国では、医療機器がほとんど普及していない)。
さらに、医療機器各々の国内市場は限られているので、欧米メーカーが早くから海外市場の開拓を図ってきたこともある。経営規模を生かして、製品のラインアップが充実しているのも強みだ(欧米メーカーでも、総合電機メーカーや医薬品メーカーが医療機器事業を兼営しているケースが多い)。
医療機器売上高で世界第1位は、米国のジョンソン・エンド・ジョンソン(以下、J&J)の287億ドル(約3.43兆円)である。1886年に滅菌済みの包帯・縫合糸などの衛生用品メーカーとして出発。現在、約60カ国でグループ事業を展開、「トータルヘルスケアカンパニー」を標榜し、医療機器のほか、家庭用衛生用品、化粧品、医薬品などを幅広く製造している。
外資系メーカーとして日本でも馴染み深いが、「バンドエイド」や「リステリン」など家庭用品のイメージが強く、医療機器のトップメーカーということはあまり知られていない。外科領域の医療機器では圧倒的なシェアを握る。ちなみに、医薬品売上高でも世界第7位である。
【次ページ】日本の医療機器は大幅な輸入超過
関連コンテンツ
PR
PR
PR