• 会員限定
  • 2015/04/28 掲載

トップダウン型かボトムアップ型か? 組織形成の方法論を中国の歴史に学ぶ(前編)

連載:名著×少年漫画から学ぶ組織論(26)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
組織や経営において使われる「ボトムアップ型」「トップダウン型」という言葉。これらはどちらにも良い面、悪い面があり、トレードオフの関係にある。組織の秩序形成のあり方に関するこの問題は古くから議論がなされており、諸子百家の時代における「儒家」と「法家」の対立に、その議論の萌芽が見られるのだ。インターネットもマスメディアも電話なかった時代だからこそ、現代におけるそれよりもより根源的な、秩序形成の思想、方法論がそこにある。

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

プロジェクト進行支援家 後藤洋平

予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982年大阪府生まれ。2006年東京大学工学部システム創成学科卒。最新著書「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」が好評発売中。 プロフィール:https://peraichi.com/landing_pages/view/yoheigoto

連載一覧

ボトムアップ型・トップダウン型と明確に分類する意味とは?

photo
トップダウン型かボトムアップ型か?
組織形成の方法論を中国の歴史に学ぶ
 世の組織は、ときに「ボトムアップ型」と「トップダウン型」の二種類に大別して語られる。直感的な感覚としては、前者には「風通しが良い」というニュアンスがあり、後者は「ワンマン経営で、強権的」というイメージがある。

 よくよく考えてみると、この言葉には微妙なトリックが仕掛けられているように思われる。まず、ボトムアップとは「下から積み上げる」という意味の言葉であるが、一体何を積み上げるのだろうか?

 組織である以上、指揮命令系統とは上から下に降りるものであり、いかにボトムアップ型とはいえ、業務上の指示命令が下から上にあがっていく、ということはありえない。いかにトップダウン型組織といえど、経営判断を行うためには、現場における情報を、ボトムアップ方式で下から上に吸い上げていかなければ、何の判断をすることもできないのだ。せいぜい、経営判断をするための意見やアイデアが現場から大本営に吸い上げられやすい、意見が聞き入れられやすい、という程度の話である。

 用語の定義に忠実に考えると、企業活動を念頭において組織というものを考えた場合、あらゆる組織においては、トップダウン式に意思決定がなされ、指揮命令が降りていくものである。そして、意思決定に必要な情報は、ボトムアップ式に吸収されていくものである。

 つまり、あらゆる組織はトップダウン型でありボトムアップ型でもある、というだけのことだ。企業組織をトップダウン型とボトムアップ型に分類するのは、よく考えれば変な話である。

「トップダウンか、ボトムアップか」という問いは、組織形成に対する問題提起だ

 しかし、ある組織が「風通しが良い」「意見を述べやすい」ということを感じたとき、それを褒めるときには「うちはボトムアップ型だから」と語り、「スピード感がある」「リーダーシップがある」というときには「トップダウン型も悪くないよね」と語る。

 トップダウンか、ボトムアップかという対立軸は、インターネットの登場によって脚光を浴びた「中央集権型か、分散処理型か」という対立軸を連想させる。

 そう考えるならば、確かに二項対立として成立する概念となるだろうけれど、企業組織として、権限移譲という言葉はあれど、本当の意味でインターネット的な、エキセントリックな組織形態が存在するという話は、聞いたことがない。

 分散処理型の組織という観点は、様々な分野で注目を集めている話であり「顧客との共創」「コ・クリエーション」「創発」といった言葉で語られる。おそらく、企業の内部に閉じたシステムの話というよりは、企業を取り巻くステークホルダーも含めた組織の問題として、ブランド形成に関わる観点として、今後語られていくべき話であろう。

 前置きが長くなってしまったが、今回のテーマは、組織における「秩序形成」の問題である。

 その組織の居心地や効率性がいったいどこからやってくるのかといえば「その組織がどのような考え方で秩序形成されているか」による。「トップダウン型か、ボトムアップ型か」といった議論は、やや粗雑すぎるフレームワークではあるが、実は、組織の秩序形成に対する一種の問題提起なのである。

【次ページ】人々をいかに組織化するか

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます