• 2012/10/25 掲載

スマートタップを用いたビッグデータ型HEMS/BEMSの実証実験、東大など

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
江崎 浩教授らが中心となって進めている東京大学の東大グリーンICTプロジェクトと、リコー、大塚商会は25日、東京大学本郷キャンパス内工学部2号館内において、次世代BEMSやスマートグリッド向けに開発され2011年に国際標準化されたオープンな通信規格「IEEE1888」を用いたスマートタップを使って、ビッグデータ型の次世代HEMS/BEMSに関する研究開発と実証実験に着手したと発表した。
photo
システム構成概念図
 小規模オフィスや一般家庭での利用を目的としたスマートタップとしては、大塚商会が提供するオランダのプラグワイズ社のZigBee無線技術を用いたスマートタップシステムを用いて、今回研究開発したIEEE1888ゲートウェイを介して、各スマートタップの電力使用量のデータをリアルタイムに共用データベースに格納することに成功、既に実運用に入ったという。

photo
大塚商会/プラグワイズ社製スマートタップ
 また、オフィスやビルを中心とした比較的大規模での利用を目的としたスマートタップとしては、リコーと内藤電誠町田製作所がUHF帯無線技術をベースに共同試作したスマートタップシステムを用い、IEEE1888ゲートウェイを介して、サーバ室内に存在するラックに設置された高機能サーバの電力使用量のリアルタイム監視に着手し、電力使用量のデータをリアルタイムに共用データベースに格納することに成功した。

photo
リコー/内藤電誠町田製作所スマートタップ

 これら2種類のシステムによって、電力使用量のパターンから、スマートタップに接続されている機器の識別を行うための研究開発を行い、その動作検証にも成功。本技術は、スマートタップシステムの現在の大きな課題である測定データと接続機器の紐付けを容易にし、スマートタップシステムの導入と運用コストの削減に貢献することになるという。

 今後は、オフィスや家庭における更なる電力の有効活用や、ワークスタイル並びにライフスタイルの分析など、多様な利用法を研究していく予定。

関連記事一覧

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます