• 会員限定
  • 2017/01/12 掲載

ヤマハはなぜ「酷評」の中でも「楽器世界一」になれたのか

連載:企業立志伝

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
100種類以上の楽器を製造する世界的な総合楽器メーカー「ヤマハ(YAMAHA)」。専業メーカーの多い楽器業界でこれほど多くの楽器を製造するのは珍しいのですが、さらにヤマハは楽器全体でも、楽器の代表格とも言えるピアノでも世界最大級であり、今や名実ともに世界を代表する楽器メーカーとなりました。そんな同社の始まりは1887年、創業者の山葉寅楠氏が一台のオルガンと出会ったところからでした。ただし、その発展は平坦な道のりとはほど遠く、「酷評」や「失敗」の連続だったのです。
photo
ヤマハのピアノが世界一になったのには理由がある
(© taniho – Fotolia)


起業家にはひらめきと技術、才覚、粘り強さが求められる

連載一覧
 山葉氏は1851年(嘉永4年)、紀州徳川藩の天文係・山葉孝之助氏の三男として生まれました。1868年(明治元年)に母親の実家を後にして大阪や長崎で時計づくりの修行を積み、器械器具の修理を請け負う渡り職人となっています。

 渡り職人として各地を旅している時に立ち寄ったのが、のちにヤマハが本社を構える浜松です。当時、そこで医療器具の修理などを行っていた山葉氏ですが、あるとき浜松尋常小学校からの壊れたオルガンの修理依頼を受けました。

 当時、オルガンはすべて輸入品で、学校職員であっても校長の許可なしに使用してはいけないと言われるほどの高価な品物。そんな高価なオルガンの音が出なくなったのだから大変です。当然、専門の業者はいません。そこに白羽の矢が立ったのが、西洋の医療機器などを修理する山葉氏でした。

 山葉氏にとってオルガンの修理は初めてでしたが、精密な時計や医療器具を修理してきた山葉氏にはさほど難しい仕事ではなかったそうです。しかし、その時、山葉氏に一つのひらめきが生まれました。「この舶来物を図面に写し取って同じものをつくれば商売になる」(『日本のピアノ100年』より)というものでした。

 当時、オルガンは45円でしたが、山葉氏は自分では3円くらいでてきると考え、すぐに国産のオルガンづくりに取り組むことにしました。

 起業家に求められるのはビジネスチャンスをつかむひらめきと、ある程度の技術力、商売にする才覚、そして成功するまで続けるひたむきさや粘り強さですが、幸い山葉氏はそのすべてを兼ね備えていました。

 山葉氏は飾り職人の河合喜三郎氏とともにオルガンづくりを始めますが、最初は失敗の連続でした。“オルガンらしきもの”はつくりましたが生命線とも言える音律がまったく違っており、東京音楽学校の教師からは「体はなせども、調律不備にして使用に耐えず」(『日本のピアノ100年』より)と酷評されています。

 それでも諦めきれない山葉氏は調律法を自ら学び、再度オルガンづくりに挑戦、東京音楽学校の校長から合格点をもらうほどのオルガンをつくり上げました。自信を得た山葉氏は1889年、ヤマハの前身・山葉風琴製造所を設立、オルガンの製造と販売に本格的に乗り出すことになりました。

 高価な舶来品を国産化しようという山葉氏の気概に賛同する人も多く、同社は順調に成長、1892年には東南アジアにオルガン78台を輸出するほどになったのです。これが、我が国初の楽器の輸出となりました。

ピアノをつくるのはヒトをつくってから

画像
ヤマハ創業期の年表
(出典:ヤマハ社「ダイジェスト年表」をもとに著者抜粋)

 オルガンで一定の成果を上げた山葉氏の次の夢は「ピアノづくり」でした。

 しかし、ピアノをつくる難しさはオルガンの比ではありません。しかも山葉は同業他社と違って「外人の指揮教授を受けず」(『日本のピアノ100年』より)をモットーに、自力でのピアノづくりに挑んだのです。

 そのため、外箱を除く多くの部品を輸入に頼り、出来上がった「ピアノ」は最初は山葉氏自身も冗談まじりに「ピア」(ピアノに至らずの意味)と呼ぶほどでした。

 1897年、日本楽器製造(1987年にヤマハに社名変更)を設立した山葉氏は翌年、渡米して41カ所のピアノ会社(部品メーカーも含めると100カ所)を訪問し、本格的にピアノの生産、それも大量生産を目指すことになります。

 そのために人づくりにも熱心に取り組み、大勢の人材を育てていますが、その中の1人がのちに河合楽器を創業する河合小市氏です。「ピアノをつくるには人間をつくってから」(『日本のピアノ100年』)が山葉氏の考え方でした。

 そこから生まれたのが1900年に完成した「カメン・モデル」で、「国産第一号」と認定されています。そして山葉氏が社長を退陣する前年の1911年にはピアノの年産は500台を超え、オルガンに至っては約1万台も生産するほど、楽器生産日本一の企業へと成長することになりました。

【次ページ】ものを売るには需要をつくり出すことが先決だ

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます